「ブロッコリースプラウト」
お聞きになったことはありますでしょうか。
最近はスーパーでも見かけることが増えてきましたが、実はとってもお財布にも体にも優しい食材なんです!
忙しい中、食事制限や運動などの時間を作るのはなかなか難しいと思います。
そんな方にお勧めなのがこの食材!
今回はこの「ブロッコリースプラウト」についてご紹介します♪
ブロッコリースプラウトって?
スプラウト=新芽、を意味しており、
ブロッコリースプラウト=ブロッコリーの新芽のことです。
スプラウトには、他にもかいわれ大根、マスタードスプラウトや、レッドキャベツスプラウト、クレススプラウトなどがあります。
他の野菜と何が違うの?その効果は?
ブロッコリースプラウトと他の野菜との大きな違いは、何といっても「スルフォラファン」を体内で生成する力が他の野菜に比べて非常に高いこと。
スルフォラファンとは、ファイトケミカル(植物に含まれる天然の化学成分)の一種で、様々な効果があります。
スルフォラファンの効果
- 内臓脂肪蓄積を抑制…ダイエットの大敵!内臓脂肪!高い脂肪分を含んだ食品とブロッコリースプラウトを一緒に摂取することで、内臓脂肪が蓄積するのを抑制してくれます。ダイエットだけでなく生活習慣病の原因ともいわれる内臓脂肪の蓄積を抑制してくれるのはとっても嬉しいですね。
- 肝臓の機能改善…体内の代謝や解毒の役目を果たす肝臓の機能を改善する効果があります。肝臓は老廃物や体内の有害物質の排出の役目をしており、ダイエットには必要不可欠な機能です。
体内の不要な物質の排出→体内の循環良くなる→新陳代謝が上がる→脂肪燃焼 につながります。
- 抗酸化作用…体に取り入れると酵素の生成が促され、それらの酵素の働きによって、活性酸素を除去する抗酸化作用がアップするためアンチエイジング効果もあります。
体の解毒作用が高まれば、老廃物の排出がスムーズになり、デトックスにも繋がります。
- アレルギー反応抑制…スギ花粉による過剰な抗体反応の抑制をする効果もあり、アレルギー反応を抑制する効果もあります。
- ピロリ菌減少効果…胃炎や胃がんを引き起こすといわれているピロリ菌を減少させます。
- 悪酔い・二日酔い予防効果…アルコールを摂取すると発生するアセトアルデヒド。悪酔い・二日酔いの原因であるアセトアルデヒドの代謝作用を高めてくれます。
- 育毛促進…毛髪に栄養を運ぶ毛乳頭細胞が2倍弱増殖すると言われています。
このスルフォラファンの含有量は、ブロッコリースプラウトは熟成したブロッコリーと比較すると約7倍。
ブロッコリースーパースプラウトは約20倍と言われています!
ほかにも、βカロテンやビタミンC,Eを含んでおり、老化防止や美肌効果、免疫力アップ効果などがあり、とっても体に優しい食材なのです!
どのくらいの量をどのくらいの頻度で摂取したらいいの?
量や時間に制限や決まりはないのですが、ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンの効果は1回の摂取で約3日間継続します。
スルフォラファンの効果を持続させるには20g~30g位を3日に1回で十分です。
オススメの食べ方は?
ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンは刻んだり細かくすることで活性化されるため、一番のポイントは、よく噛んでお召し上がりいただくことです。
サラダやサンドイッチなどに挟んで食べたり、冷ややっこにそえたり、薬味代わりに使用していただいたり、
ミキサーにかけてジュースにするなど、色々あります。
注意としては活性化されたスルフォラファンは空気中に揮発しやすいので、ジュースや刻んだ場合はお早めにお召し上がりください。
続けやすいポイント
様々なダイエット食品や食材がありますが、ブロッコリースプラウトが続けやすい理由としては
- 1回に20g~30gの摂取で効果が約3日間持続すること
- 1パック(50g)で100~150円 なので取り入れやすいこと
- 冷蔵庫に保存で、1週間くらい保存可能
※正確な保存期間はご購入の際、賞味期限をご確認ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
老廃物の排出(=デトックス)や脂肪蓄積抑制効果、他にもたくさんの効果があるブロッコリースプラウト。
たくさんの効果がありながら安価で3日に1回の摂取で効果が持続するので、取り入れやすい食材です。
これからの季節、体は寒さから身を守るために体内で熱を発生するのでエネルギーをたくさん使います。
つまり、寒い時期はダイエットには最適の期間になんです!
お財布にも体にも優しいブロッコリースプラウトを摂取しながら、女子力あげちゃいましょう!